22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

草津市議会 2018-09-13 平成30年 9月定例会−09月13日-03号

災害対策本部設置時に、どれだけの職員が参集することができるかについては、平成26年9月定例会での答弁では、30分圏内が50%、1時間圏内となると85%、平成30年の2月定例会においても同じ御答弁でございました。  この30分圏内が50%、1時間圏内となると85%になる、この数値的な根拠を教えていただけますでしょうか。 ○議長瀬川裕海)  中出危機管理監

草津市議会 2018-09-03 平成30年 9月定例会−09月03日-目次

127  (1)学校以外の市の施設に関するブロック塀の点検について      ……………………………………………………………127  (2)国や県等が所有する施設ブロック塀について  …128  (3)市有建築物の保全について  …………………………130  (4)危険なブロック塀等改修促進について  …………131  災害時に確保できる職員数について  ………………………132  (1)災害対策本部設置

彦根市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第15号) 本文

主な改定部分としましては、災害対策本部設置基準と職員配備体制を現実的かつ実践的に改正災害時の組織編成の整理と事務分掌の見直しを行い、一部部署に集中していた負担を分散するとともに、災害応急業務の少ない部署を統合、また災害対策基本法改正に伴い、避難場所については災害種別ごとに指定することとなったことから、昨年度実施しました防災アセスメント調査結果に基づき、立地条件災害時の安全性等を再検証し避難場所

湖南市議会 2015-06-23 06月23日-05号

夕方には雨となる予報ですが、執行部といたしましては、出水期を前に、災害警戒本部立ち上げ後、災害対策本部設置までの初動対応訓練を行う予定といたしております。 これから、「まち・ひと・しごと創生」につきましては、湖南市としての独自性を問われることとなりますし、一つにまとまってまち総合力を発揮することが待ったなしで求められてまいります。

湖南市議会 2014-12-05 12月05日-02号

災害発生直後に集約すべき被害情報には、人的被害、また住家等建物被害ライフライン被害等被害情報や、生き埋め、傷病者情報、がけ崩れ、火災情報等人命救助に関する情報等が上げられますけれども、地域防災計画および災害対策本部設置運営マニュアルには、これらの情報については災害対策本部で集約し、被害全体像の早期把握、迅速な支援、また、自衛隊の派遣要請が必要かどうかなどの判断材料に使用すると規定をしておりまして

草津市議会 2013-12-06 平成25年12月 6日議会改革推進特別委員会−12月06日-01号

危機管理体制整備に努めなければならない」とか、そういった、例えば「議員による協議または調整を行うための協議会等を開催すること」とか、そういうふうに具体的に、このように動くということを書かれてある条例もあるのはありますが、ただ草津市議会としては、まだ全く今まで議論をしていなかった部分がありますので、例えば生駒市議会なんかは、議会基本条例にうたわずに、生駒市議会災害対策行動マニュアル、いわゆる市議会災害対策本部設置要綱

湖南市議会 2013-06-13 06月13日-02号

市防災会議災害時要援護者支援および避難所設置および運営検討部会での当初のスケジュールにおきましては、6月ごろに計画をしておりましたけれども、まず実証訓練といたしまして、来月の7月28日日曜日に、菩提寺まちづくりセンター地区連絡所を開設し、避難所設置運営訓練住民避難訓練情報伝達訓練災害対策本部設置運営訓練および職員初動対応訓練を行う予定をいたしております。 

東近江市議会 2009-09-10 平成21年第5回定例会(第16号 9月10日)

災害時における体制整備につきましえては、市の地域防災計画の中で、災害対策本部等運用計画及び動員計画で定めているとおり、災害対策本部設置と同時に、各支所支部体制を配備することとしています。また、地域被害の状況に応じては、現地対策本部を設置し、臨機応変な対応を行うこととしています。  

甲賀市議会 2007-09-11 09月11日-06号

この中で、甲南庁舎会議室において甲賀災害対策本部設置訓練を実施し、本部設置初動対応情報収集等現地対策本部との通信等、実施させていただき、個別行動マニュアルの検証を行いました。 また、昨年は国民保護法を受け、国や県の保護計画に基づき、市における武力攻撃事態等に対する計画である甲賀国民保護計画を策定したところであります。 

長浜市議会 2007-03-13 03月13日-02号

災害対策本部設置場所基本的条件といたしましては、まず耐震性があること。浸水影響を受けないこと。外部とのアクセスが容易なこと。広いスペースがあること、通信電力確保が可能なことなどが基本的条件であると考えております。 現在の災害対策本部設置場所といたしましては、以上の条件を考慮し、東別館6階の会議室と定めているところでございます。 以上でございます。 ○議長押谷憲雄君) 総務部長

長浜市議会 2006-06-12 06月12日-02号

災害時におけます災害対策本部設置時には、各支所災害対策本部支部または現地対策本部としての機能を受け持つことになりますので、災害対策上大変重要な位置づけになることから、今後防災拠点機能充実を図るよう検討していく必要があると考えているところでございます。ご理解賜りたいと存じます。 ○議長押谷憲雄君) 25番。 ◆25番(杉中美智男君) (登壇)再問。 

長浜市議会 2006-03-22 03月22日-03号

日ごろから教育、訓練が必要でありまして、このようなことから、本市におきましては住民参加型の総合防災訓練時等に災害初動マニュアルに準じまして全職員非常時参集訓練緊急対策部設置訓練あるいは災害対策本部設置訓練等を実施してきているところでございます。 また、危機管理計画におきましては、危機に関し訓練または研修を実施するというふうに定めているところでございます。

湖南市議会 2004-12-15 12月15日-04号

通信施設確保市民への的確な情報伝達災害対策本部設置であります。予測される海溝型地震から市民を守るために、地震に備えて十分準備をしておくことが大切と考えております。しかし、個人や家族の力では限度があり、大きな災害に立ち向かうには危険や困難が伴います。このようなとき、毎日顔を合わせている隣近所人たちの集まりについて、災害拡大防止に協力し、助け合う組織があればきっと役立つことと思います。

  • 1
  • 2